妊娠しやすい生活習慣 相模原の妊活サポート鍼灸院

相模原の妊活サポート鍼灸院
はり灸マッサージ院 with EARTHです。
今回は様々な生活習慣と妊娠の関係についてお伝えしようと思います。
睡眠と不妊治療の関係
睡眠の質が健康に影響を及ぼすことは明らかですが
妊娠にも影響することは、これまでに多くの研究報告がされています。
たとえば、睡眠時間が7時間未満の女性は、
7時間~8時間の女性と比べて採卵数が11.5%、成熟卵数が11.9%、が少ない。
その一方で、睡眠時間が9~10時間の女性は
7~8時間の女性に比べて臨床妊娠率が35%低かったという報告もあります。
この結果からすると
睡眠時間は、短くても、長くてもよくないようで、
7時間~8時間程度がよいということになります。

その他にも入眠時間が遅い人ほど
受精率が低くなるという報告もあります。
早寝早起きがいいということです。
また、睡眠時間が短く、夜更かしの方ほど
胚移植のキャンセル率が高くなるという報告もあります。
体を動かすことと妊娠の関係
日常生活でよく動くことは、
健康のためにいいということは想像できると思いますが
体外受精や顕微授精の治療成績にも
良いの影響があることがわかっています。
よく動く女性は、あまり動かない女性に比べて
妊娠率や出産率が高かったり、
運動習慣のない男性が運動習慣を身につけることで
精子の質が高まり、パートナーの妊娠率が高くなるという
報告もあります。

忙しくてなかなか運動する時間がとれない!!
という方も多いと思うのですが
そんな方々は日常生活の中で動くことです!
□できるだけ階段を使う
□近い距離ならできるだけ歩く
□デスクワークの方は30分ごとに立ち上がる
□掃除をいつもより細かくやる
□トイレに行くたびに10回スクワットをする
□信号待ちでは足踏みをする
など工夫すれば、動く量は増やすことはできます。
実際にスマホを必ずポケットに入れて

歩数を測定してみると、
土日の休みだけ30分運動は頑張るけれど
普段はまったく動かない人よりも
普段からちょこちょこ動いている方の方が
一週間の合計歩数は上回ることが多いです。
時間がない方はたくさんいらっしゃいますが
その中でどう自分ができることを
探し出すのが上手い人が
上手な妊活との向き合い方といえるかもしれません。
未妊鍼灸初回カウンセリングを申し込みの方はLINEをご利用ください。

LINEは24時間承ります。
※ご返信はすぐにできないこともありますのでご了承ください
★鍼灸マッサージの施術は私たちが担当します★
未妊鍼灸(妊活鍼灸)は初回カウンセリングでしっかりご説明します。

はり灸マッサージ院 with EARTH
神奈川県相模原市中央区相模原3-5-8-1F
ご相談はLINEをご利用ください。

LINEは24時間承ります。
※ご返信はすぐにできないこともありますのでご了承ください