子宮内膜症と妊娠【相模原の妊活サポート鍼灸院】
子宮内膜症とは
子宮内膜症とは、子宮内膜組織が、本来あるべき子宮の内側ではない場所に発生・発育する病気です。
女性の正常な生理現象である月経そのものが発症のリスクとなるため、妊娠・出産の回数が少なく月経回数が多い近年の傾向が、子宮内膜症に罹患している方を増やしていると言われています。現在は月経のある人の10人に一人くらいの確立といわれています。
初潮が早かった方、妊娠回数が少ない方、月経周期が短い方、月経期間が長い方は、いずれもそうでない方と比べて月経の回数が多くなりますので、子宮内膜症を起こしやすいということが言えます。
昔の人は結婚・妊娠が早く、何人も出産した人が多かったために子宮内膜症は少なかったとも言われています。
月経痛などの症状を招くとともに、不妊症の原因になる場合があります
子宮内膜症と診断されても妊娠できる?
子宮内膜症と診断されても、妊娠できないわけではありません。
子宮内膜症が軽度であれば、まずはタイミング療法から、自然妊娠を目指すのが一般的です。
ただし、重い内膜症の場合や、卵管に異常がある場合には、腹腔鏡手術や体外受精が必要になることもあります。
月経と関わっているので、妊娠するとそこから出産して授乳期間(授乳中に月経がはじまることもあります)までは月経が止まるため、進行が抑制され、症状がよくなることもありますが。
産後再び月経が始まると病気が進行し、痛みが戻ることがあります。
東洋医学でみる子宮内膜症
東洋医学では主に子宮内膜症を発症理由は、瘀血(おけつ)と言われる体内の血液の渋滞が原因とされています。
滞った血液の流れを改善することが鍼灸施術の目標となります。自律神経を整え、冷えやむくみ、肩こり、腰痛等の体の体質・症状にアプローチしていきます。
血液の巡りを良くする事で、気持ちの巡りも良くなり、精神的にも安定しやすく、ホルモンバランスの分泌を調整し症状緩和を促します。
また、お灸や鍼を用いることで副交感神経と交感神経をアプローチしリラックスの効果で痛みの緩和にもつながります。
子宮内膜症は月経の逆流が主な原因となる為、月経期にをしっかり経血を外に排出できる事も目標にしています。
子宮内膜症と診断され、妊娠を希望されている方も
妊娠はまだ希望していないけれど、子宮内膜症で月経痛がつらい方も
ぜひ鍼灸を選択しに入れてみてください!!
未妊鍼灸初回カウンセリングを申し込みの方はLINEをご利用ください。
LINEは24時間承ります。
※ご返信はすぐにできないこともありますのでご了承ください
★鍼灸マッサージの施術は私たちが担当します★
未妊鍼灸(妊活鍼灸)は初回カウンセリングでしっかりご説明します。
はり灸マッサージ院 with EARTH
神奈川県相模原市中央区相模原3-5-8-1F
ご相談はLINEをご利用ください。
LINEは24時間承ります。
※ご返信はすぐにできないこともありますのでご了承ください